人気ブログランキング | 話題のタグを見る

The boy who cried ninja

The boy who cried ninja_d0168540_23241297.jpg昔話The boy who cried wolfの
パロディーです。

次男が忍者好きなので買ってあげた
のですが、絵がかわいいです。

「嘘つくと人からの信用を失う
からね。」が主題なところは原作と
同じです。それに加えて「言い訳は
駄目。」とか「信用をなくしても、
今度はやっていないことまで咎め
られたらきちんと否定しなさい。」
ってことを教えられます。

絵が可愛いのでお説教ぽくは
ならないです。男の子は外で喧嘩を
してくることもありますが、「こんな
ことあったじゃない。駄目だよね。」
みたいなことは言わないで
あくまで他人の話としてこういう
ことは駄目だよねって話すほうが
いいと思います。

親に失敗を告白するにも勇気が要ります。普段からのコミュニケーションが大事ですね。

ケーキの最後の一切れを食べちゃったティム。「僕じゃない。忍者が来て食べちゃった。」
と嘘をつきます。ここで「他にも食べたい人がいるかもしれないから、ちゃんとことわった
ほうがいいよね。」って言うことは大事ですね。兄弟喧嘩のもとになりやすいことです。

とんかちがなくなったことをお父さんに咎められると「宇宙飛行士が来て宇宙船を直すのに
使ってた。」と嘘をつくティム。「使ったら元の場所に戻さないとお父さんが使いたい時に
なくって困るよね。」って話したいですね。かたづけを躾けることは人と共同生活をする
上で職場でも家でも大事なことですよね。

おじいちゃんに「宿題はやったのか。」と聞かれると「僕がアイスクリームを買いに行ってる
間にタコにカバンを食べられちゃった。」とか。「宿題は学校の勉強がより理解出来るように
なるためにあるんだから、やらなきゃ駄目だよね。理解出来るともっと面白いもんね。」とか
話します。

ここまでの嘘をつく子はいないと思いますが、言い訳にエネルギーを注ぐよりきちんと
やることにエネルギーを注ぐべきだと、読んでいて親も思わされます。

母国語ではない国に住んでいて不便なこともありますが、言葉が達者でない分
言い訳もしないし、そういう分「すること」に集中してスキルが上がることもあると
思います。ダンスレッスンでそれをすごく感じます。ここが出来ないってことを
言い訳しない。よく見て集中してやってみる。ベイキングのスキルも本を読んで
失敗しても再度挑戦して何度も焼いてみました。そう言えばこの国のベイカリーって
アジア人が働いている率が高いですよね。

嘘の話とは少し外れますが、言い訳をすると成長しませんよね。



にほんブログ村 海外生活ブログ オークランド(NZ)情報へ
にほんブログ村
クリックありがとうございます。
オークランド在住の方にお役に立てれば嬉しいです。

by pukeko-p | 2013-07-13 09:27 | 絵本大好き!