人気ブログランキング | 話題のタグを見る

親が呼び出された時好転に持っていく方法

次男のことで何度か呼び出されたことがあります。どうも子供の中のボスっていうのは
先生と対立してしまいますね。今は先生に敬意を払う態度も身につけほっとしましたが。
まず、親がそういう態度を子供の前で見せなきゃ駄目ですね。家で先生の悪口を
言うのとかはもっての他ですね。でもでも2年前の先生は本当に酷かったです。
これは私だけがそう思っているのではなく、他の保護者も思っていて、うちの子は
いちばん誕生日が遅く男の子だったので強烈にそれを感じたのですが。
長男の時には担任されてなかったのですが、週1回お手伝いに行った時その先生の
クラスのいちばん誕生日の遅い子のお母さんがよく呼び出されてて廊下で泣いてるのを
みましたもん。誰かが必ず誕生日が遅いのに酷いですよね。結局もう一年他の先生の
クラスで3年生をさせることで決着がついたみたいですが。当時のことを振り返り本当に
酷かったって思えるのですが、でもなんだか自信みたいなものがついてきました。
こんなことくぐり抜けちゃったみたいな。助けてくれた人達のことを忘れちゃいけません
けどね。子供達が困難に面した時この時の経験を話してあげることが助けになる気も
します。

さて、話し合いを和やかにかつ問題点をぶれさせずに解決方向に持っていくための
親の態度について書きたいと思います。

① 話し合いの始めにまず会合を設定してくださったことに感謝を述べる。

② その問題を話し合うことは勿論で主題ですが、まず挨拶として最近学校内で子供の成長に
   見受けられたこと、学校で学んできたことだと感謝することを述べます。

③ 世間話も大事です。夫は爽やかな笑顔で「僕キャンプ手伝いに来ます。」とか一発かまします。
   媚びへつらうこととは違います。学校に協力体制であるという態度を見せることは
   大事です。子供もミスはします。それをカバーしてあげるのが親です。
   子供が不快に思わせてしまった相手の方を思っても楽しい催しがあることは
   大事です。

④ 和やかな雰囲気作りが出来たところで本題に入ります。③をしたところで終わってしまっては
   いけません。子供の問題をまず謝罪します。

⑤ 起きた状況を聞きます。そして何故それをやったのか冷静に子供に聞いてあげることが
   大事です。聞き出す時に絶対に怒っちゃいけません。何故かというと子供は責められると
   大概嘘をつくからです。まず状況や原因を聞きだす。「怒っちゃいます。」っていうお母さんが
   多いと思います。私もそうでした。先輩ママに相談したら「お子さんをもっと信じてあげたら?」と
   アドバイスいただき、それから出来るようになったことです。その次に自分の子がやったことを
   目をみて真剣にやってはいけないことだと伝えます。普通言われる前にわかってることの
   方が多いと思います。逆に言ってあげたほうが、本人もほっとするんじゃないかと思うんです。
   傷が深い場合は抱きしめてあげたいですね。暴力をふるうほうにも理由はあります。
   何度「止めろ。」と言っても聞かないで場所を変えてもついてきて、しつこく絡んできたので
   一発かましてやったとか。やってないことをやったと言われてトラブルに巻き込まれて逆上
   したとか。どうして学校は事前にこういう子に対策をとらないのか私にはわかりませんが
   社会に出てもそんなことはあるので子供にも対処方法を学ばせるべきですね。

⑥ 対策を立てます。

⑦ 後日フォローアップの進捗について伝えたり、その後の学校の様子を聞きます。

大抵案外大したことないです。っていうと怒られちゃうかもしれないんですけど。
学校側もそう思ってます。子供の問題ってそもそもそんなものなんですけど、大人が
出て行って大きくなったり、野放しにして惨事が起こったり。感情的にならず、でも
きちんと向き合うこれが基本姿勢だと思います。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ オークランド(NZ)情報へ
にほんブログ村
クリックありがとうございます。
オークランド在住の方にお役に立てれば嬉しいです。

by pukeko-p | 2012-09-01 08:30 | 育児