人気ブログランキング | 話題のタグを見る

理工学部卒の私もわかんない高度過ぎる数学の必要性

今息子達のこちらの学校の数学のテキストを読んでますが、
出来ない問題のところを読んで、私自身厳しく叱って
やらせるようなことでもないなぁって思ってしまいます。

私は楽々解けますけど、私みたいに体力のない人間に
育っても、世の中で役に立たない男になりそう。

中学生の数学でもよくこの角度はいくつとかこの面積は
どのくらいとか簡単な知識はあったほうがいいと思い
ますけど、でもすごい難しい複雑な問題って建築学科の
人から見て本当に必要あるかどうか言った方がいいと
思います。角度や面積のセンスがいちばん必要なのって
建築学科だと思うんですよね。

私はこれって数学マニアな人の実用性のないひとりよがりな
出題な気がしてしまいす。不必要に勉強嫌いな子供が
出来てしまいそうだと思うんです。

私は物理学科卒でした。物理学科に進むのなら
高校の物理では固体の力学をしますが、大学では
液体や気体などの力学をするので数学の行列の
観念はある程度あった方がいいと思いますし、
又惑星の動きなどを理解する上でも自転と公転を
していく中で位置がその中心からどんな軌道を
描くのかを知る上でも確か行列とか必要だった
気がするし、音や光は波なので三角関数の知識、
又いくつかの要素が絡まったりするので微分積分を
理解すべきだと思いますが、その中で数学の問題集に
あるような複雑な式や細かい数値って現象的には
あまり存在しなかったり意味なかったりだった
気がします、、、。私熱エネルギーとか苦手だったん
ですが、確か微積が必要だったような、、。でも
式自体はそんな複雑ではなかったと思います。

気体や液体の動きはエネルギー関連に必要な知識
ですし、惑星の動きをシュミレーションするのは気象衛星や
通信衛星の開発に必要で、音や光の研究は医療器具の
研究に必要な知識です。

物の動きには規則性のある部分とランダムな部分がある
のを全て数式化して複雑にすることないと私は思います。
規則性のあるところだけを数式化して、ランダムな部分って
人間の直観で処理出来ますよね。

私の時は各学科同じテストだったと思うんですけど
物理科で必要な数学力と建築学科で必要な数学力は
違うと思います。建築学科の方がそんなに複雑な
数学必要ない気がするんですが、それを建てるのに
建材がいくらかかるのかっていう会計知識みたいなものも
必要なんじゃないかな。機械科も建築学科同様だと
思います。材質の特性を知るって意味では物理科も
建築学科も機械科もある程度化学の知識も必要だと
思います。

今は建築デザインも機械や自動車のデザインも3D
グラフィックで行うのでしょうけど、やはり工作が得意だった
子の方が素質がありそうですよね。

経営工学科もそんなに複雑な数学力要らなさそう。
確かにプログラミングって式の羅列ですけど、ちょっと
概念違うと思うんですよね。むしろ社会科も得意である
べき学科な気がします。

卒業したのは四半世紀前なので確かじゃないんですけど、
現在学習されている方はどう思われるんでしょうね。

医師を目指す人も微分積分とか三角関数とか行列を
習わせても仕方ないですよね。量に関する数学とか
統計、確率は得意であって欲しいと思いますけど。

私医学部受験科目ってわかんないんですけど、生物や
化学、英語、家庭科が得意な人が向いてると思います。
家庭科が意外って思われるかもしれませんけど、食物の
知識や手先の器用さは医師として必要なことじゃない
でしょうか。

看護婦さんで微積とか三角関数、行列知ってても仕方ない
ですよね。もっと大らかで「大丈夫ですよー。」って笑い飛ばして
くれるような明るい人柄で体力があって欲しくないですか?

農学部や薬学部に進まれる方も必要のない数学知識って
あると思います。

誰にどんな適性があるのか知る上で一応全員に簡単な
原理は教えるべきだと思います。でも、あんまり式を複雑化したり
数値が細かいとその適性を判断することも難しくなって
しまうと思います。

勉強は皆あんまり好きじゃないと思うので、なるべく要らない
ものは除去して、でもやらなきゃいけないことは徹底して
勉強させる方式であるべきだと思います。


にほんブログ村 海外生活ブログ オークランド(NZ)情報へ
にほんブログ村
クリックありがとうございます。
オークランド在住の方にお役に立てれば嬉しいです。


今日のオークランドの天気 → 
by pukeko-p | 2016-04-06 02:00 | 育児